解説

呼吸器内科は、主に、咳、痰、喀血、息切れ、喘鳴、呼吸困難、胸痛、日中の眠気、及び胸部レントゲン異常などの訴えを診察します。
このような訴えには、胸部腫瘍、気管支喘息、咳喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺炎、過敏性肺炎、肺感染症、肺結核症、非結核性抗酸菌症、気管支拡張症、びまん性汎細気管支炎、膠原病に伴う肺病変、サルコイドーシス、じん肺症、睡眠時無呼吸症候群、気胸、胸膜炎など様々な呼吸器疾患が潜んでいます。こうした呼吸器疾患を診断するために検査を行い、治療を行っていきます。
当科は、特に胸部腫瘍(肺がん、悪性胸膜中皮腫、胸腺腫、胸腺癌など)の薬物療法に力を入れています。肺癌の治療は、手術、放射線治療、薬物療法の大きく3つがあります。癌の種類と進行度(病期)によって、呼吸器外科・放射線科を含む他科と協力しながら最善の治療を行います。手術や放射線治療が困難な場合、また、これらの治療に補助療法が必要な場合は、薬物療法を行います。最適な薬剤(抗がん薬、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害薬)を癌の種類・遺伝子変異の有無・PD-L1発現率・全身状態・間質性肺炎の有無・抗がん剤投与歴を参考に決めていき、薬物療法を行っていきます。
医師紹介(常勤医)
- <氏 名>
- 藤本 栄(ふじもと さかえ)
- <出身大学>
- 愛知医科大学医学部 平成11年卒
滋賀医科大学大学院医学系研究科 平成24年卒
- <略 歴>
- 令和 3年 4月:友愛記念病院呼吸器内科部長 就任
- <資 格>
-
- 日本内科学会内科認定医
- 日本アレルギー学会アレルギー専門医
- 日本呼吸器学会呼吸器専門医
- 肺がんCT検診認定医
- 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医
- 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
- 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医
- 日本内科学会総合内科専門医
- 日本呼吸器学会呼吸器指導医
- 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡指導医
- 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法指導医