診療科案内 -呼吸器内科-

トップページ > 病院のご案内 > 診療科案内 > 呼吸器内科

呼吸器内科のご案内

私たち呼吸器内科では、咳・痰・血痰・喀血・息切れ・喘鳴・胸の痛み・日中の強い眠気など、呼吸や肺に関連するさまざまな症状に対応しています。特に、胸部レントゲンやCTで異常を指摘された方、長引く咳が気になる方は、どうぞお気軽にご相談ください。

主な対象の呼吸器疾患

  • 胸部腫瘍(肺がん、胸腺腫、胸腺がん、悪性胸膜中皮腫)
  • 気道疾患(気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患[COPD]、気管支拡張症、びまん性汎細気管支炎)
  • 間質性肺疾患(特発性間質性肺炎、膠原病肺、過敏性肺炎、サルコイドーシスなど)
  • 肺感染症(肺炎、非結核性抗酸菌症、肺結核、慢性気道感染症)
  • 胸膜疾患(気胸、胸膜炎、膿胸)
  • その他の疾患:職業性肺疾患、睡眠時無呼吸症候群
※ 排菌性肺結核症例については、結核病床を有する医療機関へのご紹介をお願いしています。

胸部腫瘍に対する診療体制

当科は地域がん診療連携拠点病院として、薬物療法を中心とした集学的治療に注力しています。胸部腫瘍に対する治療は「手術・放射線治療・薬物療法」を柱とし、呼吸器外科・放射線科・緩和ケア科などと連携した多職種によるチーム医療を実践しています。

肺がんの診断から治療までの流れ

肺がんが疑われる場合、以下の流れで迅速かつ確実な診断と治療を行います。

  1. 画像診断
    頭部・胸部・腹部CT検査に加え、必要に応じて脳MRIやPET-CT(外部依頼)を実施し、臨床病期(ステージ)を評価します。
  2. 組織診断
    気管支鏡検査、CTガイド下肺生検、外科的生検などにより、組織型(腺がん・扁平上皮がん・大細胞がん・小細胞がん)やドライバー遺伝子変異(EGFR、ALK、ROS1、BRAFなど)、PD-L1発現率を評価します。
  3. 治療方針の決定
    治療方針は、組織型、臨床病期、遺伝子変異、PD-L1発現率、全身状態、併存症(例:間質性肺炎)などを総合的に判断し、個別化医療を実施しています。薬物療法には、抗がん剤に加えて、分子標的薬や免疫チェックポイント阻害薬も使用されます。
    症状の緩和や予後を踏まえた治療方針のご相談にも、柔軟に対応いたします。

臨床病期ごとの標準的治療

小細胞肺がん(SCLC)

Ⅰ~ⅡA期(N0)手術+薬物療法
ⅡA(N1)~Ⅲ期化学放射線同時併用療法+薬物療法
Ⅳ期薬物療法中心

非小細胞肺がん(NSCLC)

Ⅰ~ⅢA期手術+薬物療法
ⅢB~ⅢC期化学放射線同時併用療法+薬物療法
Ⅳ期薬物療法中心

他施設へのご紹介について

放射線治療・手術当院で対応可能です。
陽子線治療・重粒子線治療非小細胞肺がんのⅠ~ⅡA期が適応となり、他施設にご紹介します。
ガンマナイフ・サイバーナイフ脳転移や一部のⅠ~ⅡA期非小細胞肺がんが対象で、他施設にご紹介します。
がんゲノム医療パネル検査をご希望の場合、検体量が十分であれば、がんゲノム医療連携病院へご紹介します。
緩和ケア当院の緩和ケア科へのご紹介も可能です。

気管支鏡検査

気管支鏡検査は、肺疾患の診断・治療のために必須の検査です。当院では、呼吸器内科と呼吸器外科で連携の上、2024年度は172件の検査を施行、年々増加しています。超音波を用いた末梢病変に対するEBUS-GS、中枢病変に対するEBUS-TBNA等を中心に行っておりますが、加えて2024年8月にクライオ生検を導入しました。クライオ生検は先端を冷却し組織を凍結することでサイズが大きく挫滅の少ない検体採取が可能となる新しい診断技術です。肺癌の診断率向上や、間質性肺炎の診断精度向上に加え、通常の鉗子生検では診断が難しいとされる、悪性リンパ腫を含めたリンパ増殖性疾患等の診断にも有用とされており、呼吸器診療全体における質の向上に繋がると考えています。間質性肺炎の診断目的に採取した検体については神奈川県立循環器呼吸器病センター病理診断部に評価を依頼し、連携して診断及び治療を行っています。

気管支鏡検査の主な内容

  • NTMや真菌症等の感染症疑いに対する気管支洗浄、組織培養
  • 気管支肺胞洗浄(BAL)
  • ガイドシース併用気管内超音波断層法(EBUS-GS)
  • 超音波気管支鏡ガイド下針生検(EBUS-TBNA)
  • 難治性気胸に対する気管支充填術(EWS)
  • 経気管支クライオ肺生検(TBLC)

医師紹介(常勤医)

<氏  名>
藤本 栄(ふじもと さかえ)
<出身大学>
愛知医科大学医学部 平成11年卒
滋賀医科大学大学院医学系研究科 平成24年卒
<略  歴>
令和 3年 4月:友愛記念病院呼吸器内科部長 就任
<資  格>
  • 日本内科学会内科認定医
  • 日本アレルギー学会アレルギー専門医
  • 日本呼吸器学会呼吸器専門医
  • 肺がんCT検診認定医
  • 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本呼吸器学会呼吸器指導医
  • 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡指導医
  • 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法指導医

<氏  名>
川﨑 樹里(かわさき じゅり)
<出身大学>
山形大学医学部医学科 平成28年卒
<略  歴>
令和 6年 4月:友愛記念病院呼吸器内科
<資  格>
  • 日本内科学会専門医
  • 日本呼吸器学会専門医
  • 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医
  • 日本結核非結核抗酸菌症学会結核・抗酸菌症認定医
  • 日本禁煙学会禁煙サポーター
  • 日本がん治療認定機構がん治療認定医
  • 肺がんCT検診認定医師

↑To TOP