診療科案内 -呼吸器内科-

トップページ > 病院のご案内 > 診療科案内 > 呼吸器内科

解説

関連症状

以下の症状がある場合は当科受診を勧めます。
咳・痰、血痰・喀血、息切れ・呼吸困難、喘鳴、胸痛、日中の眠気、および胸部レントゲン異常など

呼吸器疾患

当科では、以下の代表疾患の診療を行っています。
胸部腫瘍(肺がん、悪性胸膜中皮腫、胸腺腫、胸腺癌など)、気管支喘息、咳喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺炎、過敏性肺炎、肺感染症、肺結核症、気管支拡張症、慢性気道感染症、びまん性汎細気管支炎、膠原病に伴う肺疾患、サルコイドーシス、じん肺症、睡眠時無呼吸症候群、気胸、胸膜炎、膿胸など
※当科では、結核の排菌患者さんの診療はおこなっておりません。(結核病床を有する指定医療機関へのご紹介をお願いいたします。)

胸部腫瘍

当科は、地域がん診療連携拠点病院として、胸部腫瘍の薬物療法に力を入れています。肺がんの治療は、手術、放射線治療、薬物療法の大きく3つがあります。がんの種類と臨床病期によって、呼吸器外科・放射線科を含む他科と連携しながら集学的を治療行います。手術や放射線治療が困難な場合、また、これらの治療に補助療法が必要な場合は、薬物療法を行います。最適な薬剤(抗がん薬、分子標的薬、免疫チェックポイント阻害薬)を癌の種類・遺伝子変異の有無・PD-L1発現率・全身状態・間質性肺炎の有無・抗がん剤投与歴を参考に決めていき、薬物療法を行っていきます。また、全身状態が悪い場合などは、薬物療法などの積極的治療よりも、疼痛や呼吸困難などの症状緩和の治療を行っていきます。

肺がんの治療までの流れ

CT検査にて肺がんの疑いがある場合は、気管支鏡検査、CTガイド下肺生検・外科的生検にて肺がんの可能性・種類を調べます。肺がんの場合は、遺伝子変異の有無・PD-L1発現率を追加で調べます。肺がんの臨床病期を調べるため、全身CTを施行します。必要に応じて脳MRI、PET-CT(他の病院に依頼)を施行します。
治療方針は肺がんの種類と臨床病期で決まります。治療方針の目安ですが、小細胞肺がんにおいて、Ⅰ~ⅡA期では手術と術後補助療法、ⅡB~Ⅲ期では同時または逐次化学放射線併用療法、Ⅳ期では抗がん剤と免疫チェックポイント阻害剤の併用療法などの全身治療となります。非小細胞肺がんではⅠ~ⅢA(N1)期では手術と術後補助療法、ⅢA(N2)~ⅢC期では化学放射線同時併用療法とその後の免疫チェックポイント阻害剤の1年間投与など、Ⅳ期では抗がん剤、免疫チェックポイント阻害剤・分子標的薬などの全身治療となります。

当院では、手術・放射線療法ができます。数個の脳転移の場合は、サイバーナイフ・ガンマーナイフが勧められ、他の病院に紹介します。がん遺伝子パネル検査を希望される場合、十分な検体量があれば、がんゲノム医療連携病院に紹介します。緩和治療を希望される場合は、当院緩和ケア科に紹介します。

診療体制

2024年4月より新たに2名の呼吸器専門医の常勤医を迎え3名体制となります。これまで以上に地域の皆様の医療に貢献させて頂きます。

医師紹介(常勤医)

<氏  名>
藤本 栄(ふじもと さかえ)
<出身大学>
愛知医科大学医学部 平成11年卒
滋賀医科大学大学院医学系研究科 平成24年卒
<略  歴>
令和 3年 4月:友愛記念病院呼吸器内科部長 就任
<資  格>
  • 日本内科学会内科認定医
  • 日本アレルギー学会アレルギー専門医
  • 日本呼吸器学会呼吸器専門医
  • 肺がんCT検診認定医
  • 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本呼吸器学会呼吸器指導医
  • 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡指導医
  • 日本臨床腫瘍学会がん薬物療法指導医

↑To TOP